072-331-1424
お問い合わせはこちら

田中塾は『自分の意志で自ら学ぶ』ことを重視する自立型個別学習塾です。
不登校や発達障害の子どもたちのサポートを行っています。
あおまつり開催

第3回あおまつり開催しました。 天候にも恵まれて、ケガや事故もなく楽しく開催できました。 次回は9月2日(土)の予定……

スケジュール / schedule
田中塾 新着情報
田中塾のお得な情報やイベント・お知らせのご案内
塾長ごあいさつ / greeting

塾長 田中謙史
プロフィール
1967.6.14生まれ ふたご座 A型
趣味: マラソン・献血
好きな食べ物: プリン
座右の銘: やってしまった後悔はだんだん小さくなるがやらなかった後悔はだんだん大きくなる

こんにちは、田中塾塾長の田中謙史(たなかけんし)です。地元の阿保で学習塾をさせていただいています。今年で開講42年になります。私自身この地で生まれ育ち、松原北小学校、松原第4中学校で学んできました。今は4中校区で地域行事のお手伝いをさせていただいています。

田中塾が薦める教育は自立学習です。ではどうすれば子どもたちは自主的に勉強を始めるのでしょうか。自主的に始めることが出来れば確実に成績は上がります。しかし、それが簡単ではないのです。残念ながらこれをクリアできるような便利な魔法の言葉や、夢のような指導方法はありません。教師がいかに誠実に子どもを見るかでそのきっかけは生まれると思います。子どもたちとしっかりと向き合い、どんな言葉でこの子は感動し、心を動かし、行動するのかを観察し見極める。今から始めようとしていることに興味を持たせる。そうすることで子どもたちは初めて自ら動き出します。自立学習の第一歩です。

このようなプロセスを踏むには、教師の役割はとても重要です。教師は指導者である前に先ずは始動者(しどうしゃ)であるべきです。子どもたちにきっかけを与え、動き出せば後は自ら動いていきます。だから私は少しでも多くの子どもたちの始動者にはなれるようこれからも努力を続けていきます。

ブログ / blog
「ダメ」と言われたら・・・ それは挑戦の始まりです   成功してきた人たちの多くは 何……
「ダメ」は挑戦
登校しぶりの子どもは学校に行きたい でも行けないんです   休んでエネルギーが充電できれば ……
子どもを信じる
今始まったと思っている登校しぶり   しかし子どもにとっては 我慢に我慢を重ねてもう限界・・……
SOS
学校に行きたくない 子どもがこういいだした時 お家の方はどう思うでしょうか   多くの……
最終段階
行動力は 人生を大きく変える力のひとつです   特にすぐに行動できる人は 色々なメリッ……
すぐに行動
自分を上手くコントロールして 人との関係を築くことも時には必要です   自分自身の感情をコン……
自分をコントロール
公式Youtubeチャンネル / youtube